DKS療法の教本です。理論とテクニックが記載されたA4版の書籍です。
価格:12,000円 A4版
DKS療法の中心である筋力調整をメインに編集された書籍です。
元素番号「32」番の記号「Ge」、灰白色の半金属(亜金属)類です。結晶はダイヤモンド構造ですが、傷が付き易く、壊れ易いものです。半導体の性質を持っていて、純粋なゲルマニウムに他の物質を少量加えて、目的の性質を持たせます。
第二種医療機器 貼付型接触粒(はり又は灸用器具)
効能:首・肩・腰・その他の「コリ」や「痛み」の緩和
用途:コリや痛みの部位及びツボ等に貼付してご使用ください。
身体の弱化の回復を目的とするDKS療法にて唯一使用できるゲルマニウムで、宮崎県宮崎市の(有)日本ゲルマニウム研究所(☎0985-23-2355)の製品です。
輸入された純度99.99%程度のゲルマニウムを特殊技術により不純物を取り除き、テンナイン:99.99999999%の超高純度に精製します。それに1つの元素(企業秘密)をドーピングし、セブンナイン:99.99999%以上の高純度N型半導体ゲルマニウムにしています。
様々な鉱物(P型ゲルマニウム、低純度ゲルマニウム、チタン、銀粒、磁石、宝石など)を臨床により検証し、最終的に「即効性」「持続性」「有効性」を発揮できたものです。
DKS療法で使用するゲルマニウムは、マイナスの自由電子を持つように製造されています。体温程度の温度で活性化されますので、痛みを発生させる「プラスイオン」の中和に最良なものと考えています。
DKS療法で使用するゲルマニウムは、マイナスの自由電子を持つように製造されています。体温程度の温度で活性化されますので、痛みを発生させる「プラスイオン」の中和に最良なものと考えています。
(1)痛いところには「プラスイオン」が停滞していますので、痛みを感じるところに貼るのが基本です。
「痛い⇒動かせない⇒プラスイオン(痛み物質)の停滞⇒痛みの増加」の状態から“DKSスーパーゲルマ”を貼付することで、「痛み⇒プラスイオンの中和⇒動かせる⇒痛みの緩和」を図ります。
(2)DKS療法の臨床にて選定してきた反応ポイントに“DKSスーパーゲルマ”貼付することで、器官の機能を低下させているプラスイオンを中和し、機能の回復を図ります(機能低下した器官を明確にし、機能の正常化を図るのがDKS療法です)。
(1)他社製品との違い
以前、ゲルマニウムブームが到来して類似品が流通し、それに便乗して粗悪品や低純度品などが多く出回りましたが、“DKSスーパーゲルマ”は、専門的には異質のものといえ、比較対象になりません。
赤外線光学レンズ仕様の人体組織の波長に最も適合したゲルマニウムです。
(2)金属アレルギーについて
貼付シールのノリや貼りっ放しなどが原因での”カブレ”の報告はありますが、ゲルマニウムを取り扱って35年の中で金属アレルギーの報告は1度もありません。様々な情報を調べてみましたが、報告は見当たりありません。
”DKSスーパーゲルマ”の簡便な活用をコンセプトに作成したもので、同じ素材を加工して肌に着くようデザインされた装飾品です。
ネックレス:シルバーのベネチアンチェーンに10粒のゲルマニウム球を配置しています。ゲルマニウム球や首周りを可変式にしています。
ブレスレット:チタン製の5波形コンビのデザインを施したコマの内側にゲルマニウムチップを配置しています。
生物は食べる物に対しとても敏感にできているのですが、人は動物的感覚の退化とともにその反応も鈍化してしまいました。しかし、鈍感になってしまっても身体は確実に影響を受けており、DKS療法によってはっきり体感できます。
身体に必要なもの不要なもの、有害なもの無害なものなどを簡単にチェックでき、身体の一部に有効と言われるサプリメント・・・自然食品だから身体に安全・・・などの真実のチェックも行なえます。
DKSサプリメントは、USA臨床栄養学理論と漢方理論により開発した健康栄養食品です。成分の段階からDKS療法にてチェックを行い、身体に良い影響を与えると判断できる製品のみを取り扱っています。
栄養面からの身体調整には時間がかかりますので、3ヶ月分を目安にした個数を1箱にしています。
靭帯や関節の栄養素不足がみられる時などにお勧めしています。
ホルモンバランスの乱れがみられる時などにお勧めしています。
血液の異常がみられる時などにお勧めしています。
免疫力の低下がみられる時などにお勧めしています。
日常的な疲れや血行の悪さがみられる時などにお勧めしています。
活性酸素の除去が必要と思われる時などにお勧めしています。
その人が不足している栄養素を確実に導き出し、必要な量までをその人の身体で確認してお勧めできるのがDKS療法です。
※ ここでは、JKAの「指定製品」をご紹介しています。
その他の製品もDKS療法にて有効性を認めたものは、「推奨品」として取り扱っています。